精進料理
vegetarian food

「人間だけが、食べ方が問われている」 〜喜心・老心・大心〜

精進料理とは
日本に禅の教えを伝えられた道元禅師は「典座教訓」等を著され、仏道修行における食事の大切さを説かれました。
禅寺において料理を担当する役職を典座(てんぞ)といい、道元禅師はこの典座職を非常に重要な役割と考えました。
一般的に、動物性の食材・*五葷(ごくん)と呼ばれるネギ等の香りの強い野菜を使用せず調理した料理を精進料理と言います。
*多くの場合、ネギ、ラッキョウ、ニンニク、タマネギ、ニラ
正法寺の精進料理
深山幽谷の山寺である正法寺では、皆様が満足するような高級食材や料亭のような目にも鮮やかなお料理を
お出しすることは出来ません。しかし、当山の典座和尚が修行僧の指導をしながら、食材を無駄にせず、
四季の食材を真面目に、時間を掛けて丁寧にお作り致します。
観光 = 仏の「光」を「観」る
正法寺の精進料理は、「拝観のご案内」と「精進料理体験」がセットとなります。
精進料理だけを召し上がって頂くという事は出来ません。伽藍の説明・仏様のお参り・正法寺の歴史等を当山僧侶がご案内申し上げます。
精進料理は禅寺における食事の作法や、*その日お作りした料理の説明を典座和尚が致します。
歴史ある禅寺でゆっくりとした時間を過ごして頂き、当山の「観光」を感じて頂けたら幸いです。
*山内行持等で典座和尚が不在の場合もございます。ご了承下さい。
お申込方法
  • ● お一人様5,000円(税込)/精進料理体験料には拝観料、精進料理体験特別朱印、正法寺塗り箸が含まれます。
    《お申込について》以下の1~8の全てに同意いただける場合にのみ、御予約を承ります。
  •  
  • 1.例年、7月と8月は、食品衛生上、申込を受付しておりません。
  •  
  • 2. 完全予約制となります。お電話にて「精進料理体験」の希望日、人数を数日の候補日をもってお知らせ下さい。
     ※日程の確認には、山内行持の確認調整の都合で数日間お時間をいただく場合があります。
     ※食材の調達、仕込みの都合上、希望日の 2週間前 からの予約を承ります。
  •  
  • 3. 後日、山内行持の確認調整の結果を、正法寺から電話にてお伝え致します。
     ※御期待に添えない場合が御座います事を予めご了承下さい。
  •  
  • 4. 日程が確定した時点で、精進料理体験申込書(PDF)をダウンロードの上、必要事項を御記入いただき、FAXあるいは郵送(送付先は、PDFに記載)にてお送り下さい。
  •  
  • 5. 申込書を受理・確認の後、正法寺から申込書記載の内容について、電話で確認の御連絡を致します。
     ※記載内容の確認が完了した時点で「申込完了」となります。
  •  
  • 6. 御予約内容に変更(キャンセル含む)が生じる場合は、10日前迄に御連絡をお願いします。
  •  
  • 7. 団体でのお申込は、一日最大20名様までとさせていただきます。
  •  
  • 8. 山内の都合により、拝観案内ができず自由拝観をお願いする場合があります。
  •  
大梅拈華山 圓通 正法寺
0197-26-4041
FAX 0197-26-4107
時間 9:00~17:00 ※最終入場時間は、16:30です(11月~3月は16:00まで ※最終入場時間は、15:30です)無休