今年も恒例の正法寺月例法話会を開催いたします。東北の本山と言われた正法寺から、お釈迦さまの教え、禅の教えをわかりやすく4名の方にご法話いただきます。本年は、曹洞宗東北管区教化センターの協力により、東北管区教化センター布教師の方からもお話をいただくこととなりました。さらに素敵なお話が聞けること間違いありません。心のやすらぎを求めに、正法寺月例法話会へ是非お越しください。
御参加は「事前登録制」とさせていただきます。参加申込書(兼・当日参加券)に必要事項を御記入の上、お申込ください。
※法話者は都合により、変更になる場合があります。予め御了承ください。
正法寺だより「大梅 DAIBAI」18号(PDF)を発行致しました。
令和7年2月15日、盛田正孝山主老師が導師をお務めになり、『釈尊涅槃会』を厳修し、お釈迦さまの御遺徳を偲びました。
山内行持の配役には幾つかの役があります。正法寺専門僧堂では、安居期間の長短に関わらず、多くの経験を積んでいただきたいとの想いから、大衆(安居者)が『維那』の任に当たります。導師に代わり、お釈迦さまに向けた供養の『疏(しょ)』を宣読します。 宣読中、導師は長跪をし、炳炉を捧げ持ち焼香します。このことを『宣疏跪炉(せんしょきろ)』といいます。
令和6年10月16日(水)、普段秘仏として閉ざしている厨子を御開帳。
正法寺御本尊・如意輪観世音菩薩坐像のみまえで、春日和光後堂老師が導師を務め、『令和6年 熊野大権現大祭祈祷会』を修行いたしました。
正法寺だより「大梅」第17号が発刊になりました。
PDFファイルにて御覧いただけます。
令和6年度の「月例法話会」は、すべて終了いたしました。本年もたくさんの方に御来場いただきました。来年も引き続き、よろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。
日程;令和6(2024) 年5月19日(日)、開場13:30、開演14:00
料金;大人4,000円/小人2,000円(中学生以下)
※別途、正法寺拝観料を総合受処でお支払いいただきます。
大人500円/中学生300円/小学生200円
今年もNHKラジオ深夜便「景色の見える音楽」「音の絵本」で話題の音楽家、守時タツミさんのピアノコンサートを正法寺にて開催することになりました。皆様お誘いあわせの上、お出掛けくださいますようお願い申し上げます。
チケット取扱い
① 奥州市文化会館Zホール 電話0197-22-6622
② 北上市文化交流センターさくらホール 電話090-4520-1147
③ スーパーマーケットサンエー 電話0197-35-1212
④ 正法寺「総合受処」お取り扱い分
・直接、正法寺「総合受処」にてお求めください。無くなり次第、販売終了致します。
メールでの申込
① お名前、
② 人数、
③ 開催場所を明記の上、keshiki@decibel.jpまでお申し込みください。